
お食事
地産地消、旬の食材を最高の状態で。
ご来店くださるお客様には、食を通じて
“体と心がより豊かになる、ひと時を味わっていただきたい”
そんな思いで日々精進しております。
私自身が直接市場に行き、目利きをして食材を仕入れ、食材と会話をしながら新メニューも創作しています。
お客様の気持ちを常に考え、調理やおもてなしに反映する。
お客様に笑顔で帰っていただくことが私たちの何よりの喜びです。
皆様のご来店をスタッフ一同、心待ちにしております。
ご来店くださるお客様には、食を通じて
“体と心がより豊かになる、
ひと時を味わっていただきたい”
そんな思いで日々精進しております。
私自身が直接市場に行き、
目利きをして食材を仕入れ、
食材と会話をしながら
新メニューも創作しています。
お客様の気持ちを常に考え、
調理やおもてなしに反映する。
お客様に笑顔で帰っていただくことが
私たちの何よりの喜びです。
皆様のご来店をスタッフ一同、
心待ちにしております。
ホテル八木 シェフ 見澤伸行
こだわり


「福井」「あわら」にこだわりながらも日本全国の厳選食材も使用。
旬のお野菜や果物は、ご当地あわらの契約農家さんを中心に使用しております。見澤シェフの考える「地産地消」は、何もブランド食材を使用することではありません。「その日、その土地でとれた食材を、その日使う分だけ仕入れて、その日のうちに使い切る。」これが見澤シェフの考える「地産地消」であり、福井の食材にはこだわりません。見澤シェフのお眼鏡にかなう食材であれば、日本全国の厳選食材も使用します。


お客様の食べるスピードにあわせて調理する。
見澤シェフが当ホテルのビュッフェでいちばんこだわるのは「手づくり」と「出来立て」。そのために「お客様の食べるスピードにあわせて調理する。」といつも口を酸っぱくして若いスタッフを束ねます。我々のビュッフェはまだまだ道半ばと、当ホテルのビュッフェを高める努力を日々惜しみません。


季節のスイーツフェアー
ご夕食時にはビュッフェ料理の他に専属パティシエによる旬のフルーツをふんだんに使用したスイーツもご用意しております。
料理長プロフィール
見澤 伸行
福井県福井市出身。地元の天谷調理師専門学校を卒業後、単身上京し六本木・汐留・銀座のイタリアンレストランで腕を磨く。最終的に地産地消イタリアンの先駆者である山形アルケッチャーノの奥田政行シェフに師事し、アルケッチャーノの支店である銀座ヤマガタサンダンデロのスーシェフを任される。その後、帰福しホテル八木のシェフに就任する。

ホテル八木のフードロス削減への取り組みについて
当館では、持続可能な環境を目指し、フードロス削減に積極的に取り組んでおります。私たちの小さな一歩が、地球環境への大きな貢献となると信じています。
ビュッフェ会場での試み
■小ロット生産の徹底
夕食および朝食のビュッフェでは、食材の無駄を減らすために、小ロットでの料理提供を心がけています。これにより、新鮮で多様な料理を継続的にお楽しみいただけます。
■時間帯による料理提供の調整
一部の時間帯では、追加の料理を制限しております。これは、食材の無駄遣いを防ぐための重要な措置です。
■お客様のご要望に応じた対応
もし追加でご希望の料理がある場合は、スタッフにお気軽にお声がけください。材料がある場合は、喜んでお作りいたしますが、材料が不足している場合はご提供できないこともございます。
この取り組みは、食品廃棄を減らし、地球環境を守るためのものです。お客様にはご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、社会的意義を含めた当館の方針にご理解いただけますと幸いです。
皆様のご協力が、より良い未来への一歩となります。何かご質問やご要望がございましたら、いつでもスタッフまでお気軽にお申し付けください。